アイギスのチャンプ収集タイマー(計算機)を作りました(Excelとブラウザ版)
アイギスのチャンプ収集イベント用のタイマーを作りました(Excelとブラウザ)。
(2017/11/09 アイギスの収集タイマー作りました(ブラウザ版)に集約しました)
アイギスの収集タイマー(2017/11/09追記)
アイギスの収集タイマーを集約しました。
本家の収集タイマーがやってきた(2017/09/11追記)
遅れて本家の収集タイマーが来ましたね。
本家が来たので不要になったかもしれませんが、これ以下の記事のぼくの作ったタイマーも残しておきます。周回数や結晶数も本家とほぼ同じなので、タイマーとしての役目は果たせてそう。次回の収集イベントの時にも使えるようにしたいな。
チャンプ収集タイマーのExcelとブラウザ版
メダル数と収集状況や、必要な結晶数の計算・確認ができます。下のリンクからExcelファイルをダウンロードできるようにしています(ブラウザ版も作りました(2017/09/10追記))。
ブラウザ版はPCでもスマホでも使えるのでおすすめです。
チャンプ収集用タイマーについて
今までのアイギスの収集イベントでは千年戦争アイギスツールのタイマーを使っていました。ところが、前回のフーコまでは対応していましたが、今回のチャンプ版がまだリリースされていません。
そこで、即席でチャンプの収集イベント用にExcelで勝利メダル状況を計算・確認できるタイマーを作りました。
こんなときに使ってみて
- 目標メダルを達成するまでに結晶をいくつ割ればいいの?
- 今の収集ペースで大丈夫?
- カリスマは自然回復で、スタミナ割りだけで足りる?
収集イベントで気になる結晶の数や、今の収集ペースで大丈夫かがわかるようになっています。Excelの基本関数だけで作っていますので、Excelがわかる方ならアレンジも簡単にできると思います。
使い方
使い方は左上の赤枠3つの項目(王子Rank,現在のメダル数,目標のメダル数)を入力すれば、必要な結晶の数がH14:H16に表示されます。後半神級,前半神級,前半極級のそれぞれで周回したときに必要な結晶の数が表示されますので、結晶の数や副産物に応じて周回の目安にしてください。
- C2:C4の赤枠に王子Rank,現在のメダル数,目標のメダル数を入力
- H14:H16に必要な結晶数を表示(H14:後半神, H15:前半神, H16:前半極級)
- C5にその時間における目安のメダルペースを表示
- C6に現在のメダル数と目安ペースから進捗度を表示
- L14:L16にメダルの期待値を入力(デフォルトは通常の期待値)
3~5について少し補足しておきます。
3はリアル時間における収集メダルの目安です。現在のメダルがこれより多ければ大丈夫ですが、この数より小さいときはこのままのペースだと目標メダルに到達できません。
4は3の見方を変えたものです。100%よりも大きければ収集ペースは大丈夫ですが、100%よりも小さければ収集ペースが遅いことを表します。
5は「レダあり」「覚醒レダ」を入れて少しでも効率を上げたいときに利用します。通常は「レダなし」としていますが、「レダあり」などで周回する場合には、L14:L16の数値を変更してください。参考値を右側に表示しています。
収集イベントのドロップ率について
Excelタイマーに収集イベントのドロップ率(期待値)を参考値として入れています。
カリスマ | スタミナ | レダなし | レダあり | 覚醒レダ | |
---|---|---|---|---|---|
後半神級 | 90 | 12 | 22.50 | 23.25 | 23.75 |
前半神級 | 80 | 9 | 15.00 | 15.00 | 15.00 |
前半極級 | 50 | 7 | 11.20 | 11.59 | 11.85 |
ヴェルティ、フーコの周回データを参考に、チャンプもほぼこんな感じになると思います。
(後半神級:ドロップ率90%, 前半神級:100%, 前半極級: 3個90% / 5個85%)
後半神級 > 前半極級(覚醒レダ) > 前半神級 ≒ 前半極級(レダあり) > 前半極級(レダなし)
メダル効率は後半神級が1番よくて、次に覚醒レダを入れた前半極級がよくなります。結晶効率だけで言えば後半神級ですが、前半パートでもスタミナに結晶を割って周回しておくと後半でもカリスマに結晶を割らなくて済みます。
「どのクエストを周回すればいいの?」の答えには、結晶効率だけだと上のようになりますが、おすすめは「欲しい副産物のあるところ」です。足りない銀ユニットや白精霊、白バケツなどが不足していれば、それが拾えるクエストを周回する方がいいと考えています。ぼくは白ユニットの育成が追い付かないので、普段は白精霊が多く取れる前半極級を周回しています。ただ、今回のチャンプは後半神級で銀ヒーラーがドロップするので、今回に限っては後半神級を周回しています。
副産物のドロップ率の参考値も紹介しておきます。
銀ユニット | 白精霊 | 白バケツ | 技精霊 | |
---|---|---|---|---|
後半神級 | 10%? | 5% | ||
前半神級 | 10% | ? | ||
前半極級 | 10% | 45% |
前半極級はだいたい合っていると思いますが、前半神級の白バケツはデータ不足で?としています。ぼくのような無課金、微課金勢は白ユニットがすごく活躍するので(黒ユニ不足とも言う…)、育成面を考えると前半極級がおすすめです。
(例)収集1400個を集める
前半極だけで周回すると100周以上になりますので、白精霊が50個近く集まります。後半が始まって後半神級に切り替えると結晶が5個くらい節約できますが、副産物の技精霊は2,3個しか手に入りません。もし、後半も前半極級を周回すると後半神級よりも5個ほど結晶は多くなりますが、25個くらい白精霊をゲットできます。前半神級と後半神級の銀ユニットのドロップ率もほとんど変わらない?ので、周回数が2倍近くになる前半極級の方が銀ユニットも倍近く多く手に入ります。
結晶効率や時間効率は後半神級がいいですが、前半極級もこんな感じでおすすめです。
チャンプ(アナトリア)いいね
毎回アイギスの収集イベントは「周回する派」と「周回しない派」で高度な情報戦が繰り広げられますね。ぼくもチャンプ(アナトリア)がイベントで登場するとアンナさんツイートで紹介されたときに、下のようなツイートをしました。
チャンプは物理版のカルマみたいなスキルがいいなぁ。
10秒くらい無敵のHP1で超攻撃速度とか。
脳死プレイはできないけど、上手に使うとすごく有能っていうのを期待♪ https://t.co/2quJVSmWor— あっかぎ (@akkagi0416) 2017年8月29日
ツイートで期待した通りのスキルだったので、この時点でイベントは周回しようと思いました。もともと初心者パックの微課金派なので、あまりガチャに結晶を割れないこともあり、収集イベントのキャラは全力でゲットする方針もありました。無課金や微課金派はカリスマは自然回復で済ませたいので、今回のようなタイマーツールがとても助かりますよね。
おそらく、チャンプは物理版のカルマで10秒?くらい無敵になりつつグラディエータの攻撃速度upなので、超強キャラになると思っています。スキル覚醒で倍率が2倍くらいになれば、スキル中のHP1状態なら近接キャラで最強クラスのDPSになりそうです。個人的には覚醒イラストも恰好よくていい感じに思っていますので、使える時を楽しみにしています。
おわりに
普段のアイギスではモルテナさん嫁とこんな感じで遊んでいます。