達人クエスト 『 清貧な伝説の三悪魔討伐!』@レ武マ僧
今週の達人クエストは『 清貧な伝説の三悪魔討伐!』です。
清貧な伝説の三悪魔討伐
今回のクエストのクリア条件は次のとおりです。
- 魔法の迷宮で 伝説の三悪魔を倒せ!
- パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
「どうぐの使用禁止」以外は特に条件はありません。自由なPT構成で時間も気にしなくていいのでいろいろな戦略で挑戦できそうです。
全部で8枚挑戦して、3回クリア5回全滅という散々な結果となりました。後ろに失敗編も付けておきましたので、何の参考にもなりませんが「残念な人がいるなー」という笑い話としておまけでつけておきます。
PT構成
- レンジャー ひっさつ宝珠 サバイバル130 オノ100 盾100
- 武闘家 ツメ100
- 魔法戦士 ひっさつ宝珠
- 僧侶
失敗1,2を経てこの構成となっています。失敗1で判明したように、MPが結構きつくなります。どうぐ以外でのMP回復手段として、自分がレンジャーになって『妖精のポルカの閃き』宝珠をつけてMP回復役になります。魔法戦士のフォースブレイクはサポではあまり期待できませんが(ゾンビが動くぐらいでフォースブレイクを打つのでタイミングがイマイチ)、ひっさつでMPがかなり回復できるのを期待します。万が一、僧侶のMPが減ってきた時のMP回復役も期待です。
武闘家をヒドラのテンションバーン対策に入れていますが(テンションバーンするとゾンビに攻撃しだす)、作戦を『バッチリ』にしないとゴールドフィンガーをしないので要注意です。
戦術
ヒドラ相手の最初はオノを持ってできるだけHPを削りたいです。バイキやフォースブレイクが入っていない間は『まもりのきり』をしたりロストアタックをした方が仲間の死亡率が低くなるので、優先的にしたいところです。
魔戦のフォースブレイクが入るのはゾンビが動き出す少し前になります。できるだけヒドラのHPを削りたいので、フォースブレイク中は無理を承知で強引にヒドラに攻撃したいところです。ただ、実際にはこの段階ですでに乱戦模様になっているので、誰かが死んだりするとかなりの激戦or全滅も覚悟します。
ゾンビが動き出すと早い段階で盾装備に持ち替えて『会心G』をしておきたいです。自分が死んでしまうとほぼそのまま全滅なので、極力死なない立ち回りをしたいです。ただ、ここではレンジャーは武闘家と並んでの火力職なので、攻撃と守りの判断が難しいですね。
運よくブロスが動くまでにヒドラを倒せるとかなり勝率が上がります。とは言っても、ゾンビの痛恨やブロスのネクロゴンドを食らうと一気に全滅することもあるので、ヒドラを倒しても油断大敵です。
レンジャーでサバイバル特技の「あんこくのきり」と「フェンリルアタック」がかなり強いので、とっておくとかなり攻略が楽になります。さらにブーメランのデュアルブレーカーも持っていると、いろんな弱体が入りやすくなるだけでなくゾンビやブロスへのフォースブレイクも入りやすくなるので、レンジャーで三悪魔へ行くときは持っておくとかなり強力です。
ブレイクブレスで耐性ダウンをくらうとブレスで即死することもあるので、まもりのきりを使ったりしてレンジャーが活躍できるボスになっています。三悪魔の人間PTでは武武マ僧や戦武マ僧が流行っていますが、個人的にはレンジャーもかなり活躍できると思っています。
続けて失敗したお話です
失敗1
前に「バトマスで三悪魔で5分」という時に魔法戦士で挑戦したら「キングヒドラがテンションバーンするとフォースブレイクをしない」というのがわかったので、テンションバーン対策に武闘家を入れました。ツメでゴールドフィンガーを使ってもらおうとすると作戦を「バッチリ」にする必要があるので、もう一人を火力役にバトマスを入れました。
自分以外にもザオが欲しかったので、もう一人は旅芸人です。魔法戦士にすると人間PTと違ってゾンビが動くくらいにフォースブレイクをしてかなりグダる確率が高いので、サポ戦略の場合は旅芸人の方がいいと思いました。
PT構成
- 僧侶
- バトルマスター 踊りG ハンマー130
- 旅芸人 踊りG きょくげい150
- 武闘家 踊りG ツメ100
8分の長期戦でなんとか勝ちましたが『クリア』表示されず!!
ここで初めてクエスト条件の「どうぐ禁止」に気が付くのでした・・・
失敗2
「どうぐ禁止」が以外と条件的に厳しいことに気が付きます。サポ条件だと3匹相手の乱戦になる可能性が高いので、ほぼ長期戦になってきます。そうなると自分が僧侶をするとどうしても失敗1のように後半でMPが足りなくなってきます。人間PTだと3分半ほどの短期戦 & 流れ作業なのでMPを気にしなくても大丈夫なのとは戦略が違ってきます。
ここでMP補給手段を考えると
- 魔法戦士のMPパサー & ひっさつ
- レンジャーのひっさつ
どうしても『ひっさつ』頼みになってしまいます。なので、ひっさつ宝珠ありのサポート仲間を酒場で探すとほとんどいません。さらに、踊りGを持っているサポート仲間は皆無です(;_;)
なので、自分が僧侶で行くのをあきらめて自分がレンジャーになっていく次の構成で挑戦しました。
PT構成
- レンジャー ひっさつ宝珠 サバイバル130 オノ100 盾100
- 武闘家 ツメ100
- 魔法戦士 ひっさつ宝珠
- 僧侶
レンジャーのひっさつ宝珠「妖精のポルカの閃き」でMPトラブル対策です。バイキ要因は自分がザオできるので魔法戦士にしました。魔法戦士もひっさつ宝珠「マジックルーレットの閃き」持ちの珍しいサポートを雇いました。レンジャーだと『まもりのきり』があるので、立ち上がりのハッピーブレスが対策できるので、踊りG装備は必須条件でなくなります(もちろん踊りGはほしいけど酒場だといないので)。
あとで動画を見返してみると、『どくけしそう』を使っている場面がorz(全滅しないように必死で気が付きませんでした)
全滅した悲しい画像集
最短は2分でヒドラのかみつき連続で終了・・・
悲しみの6万G × 5でした(;_;)
宝珠
光の宝珠でひっさつの方を選択しました。
- ビーストモードの閃き(3玉)
- 会心必中の閃き(3玉)
- 聖者の詩の閃き(3玉)
- アクロバットスターの閃き(2玉)
- マジカルルーレットの戦域(3玉)
きたー!!! アクロバットスターの2玉。
苦労が報われた(^o^)
おわりに
三悪魔のサポクリアはプレイヤーが強くなっているので比較的倒せるようになってきました。ところが、『どうぐ禁止』とか『制限時間』の条件が入ってくるととたんに難しくなりますね。今回はサポだとお金もかかるし難易度もそこそこ高いので、サポート攻略民にはおすすめできない達人クエストになっていますね(魔法戦士×4の右手よりは簡単ですが)。
クリアするまでに「50万近くのコインとスキルふり直し、蒼天の宝珠とりなど」といろいろと大変なクエストでした。苦労したおかげで、念願のアクロバットスターの閃き(2玉)が出たのでとってもうれしい1日になりました。