Webのリンクのすごさを垣間見た話
Webのリンクのすごさを感じたお話です。
アクセス増加におどろき
この1週間くらい、急にこのサイトのアクセスが50くらい増えました。普段、200~300くらいのアクセスだったのが、一気に20%近くも跳ね上がりました。特に次のページのアクセス増加がすごかったです。
検索キーワードで”ワタミ”とか”経営説明会”とかが検索で出ているのではないので、「どうしたものか?」と不思議に思っていました。「ワタミ社員にばれて、つぶしてやろうと思われたか?」とかしょうもないことを考えたりもしました。
よくよく調べてみると(参照元を調べてみると)、
こちらのサイトで先ほどの記事が紹介されているようで、そこからのアクセス流入が理由だとわかりました。上の画像はその魚拓です。駄文にゅうすさんに取り上げていただいたことで、アクセス数が一気に50も伸びました。
普段のアクセスは検索の流入くらい
普段のアクセスは検索の流入くらいだったので、記事を書いてキーワードがひっかかり出したらアクセス数が少しずつ増える感じでした。twitterからアクセスがあったこともありましたが、アクセスの大半は検索エンジン(Google/Yahoo)からの流入でした。
それが、今回ニュースサイトに取り上げていただいたことで、一気にアクセスが増えたことに驚きでした。世間では一気に注目を集めることを「バズる」というらしいですが、今回はぼくの中で「プチバズる」した感じです。
おわりに
Webの基本原理はリンクにありますが、今回アクセス数の増え方を見て、あらためてリンクの力のすごさを感じました。それと、リンクを貼っていただいたことがうれしい出来事でした。