携帯を見直し中(iPhone5sをSIMフリーにしたいな)
格安SIMが気になる今日この頃です。そこで、最近いろいろと携帯を見直しています。
格安SIM(MVNO)を使うと携帯電話代が1,000円程度に抑えられるみたいです。そこで、現在使っているSoftbankのiPhone5sを格安SIMで運用できるかどうかを調べています。
結論的には「格安SIMが使える」ようです。ただ、それまでの道のりがいろいろとありそうなので、ここの記事で経過報告ややった出来事を残していこうと思います。
(2015/08/02追記)
実際に格安SIMへ移行した記事と、自分で作った格安SIMのWebサイトを紹介しておきます。
格安SIMへ移行するには
格安SIMを使うにあたって、次の項目をしないとダメなようです。
- iPhone5sのSIMロックを解除
- iPhone5sの解約
- 格安SIMを購入
今使っているiPhone5sを使わない場合は、格安SIMとセットでSIMフリーの携帯を購入すればすぐに導入できるようです。ぼくの場合は、iPhone5sが使いやすいのでできれば使い続ける前提で考えていきたいと思います。
iPhone5sのSIMロックを解除
iPhone5sには携帯キャリアのSIMロックがかかっているため、そのままでは格安SIMが使えません。格安SIMを使うにはSIMフリーといって携帯キャリアに依存しないような携帯電話(スマホ)を使う必要があります。
ところが、Softbankで契約したiPhone5sにはSoftbank以外のSIMでは使えないようにSIMロックがかかっています。このSIMロックを解除するには
- SIMフリー版のiPhoneを購入
- SIMロック解除アダプターを使う
- ファクトリーアンロック
1つ目はAppleストアでSIMフリー版のiPhoneを購入する方法ですが、現在はiPhone6/6+しか販売しておらず、価格も86,800円~と非常に高額です。中古品やオークションでも手に入れられますが、どの方法でもかなりの高額になってしまいます。
2つ目の方法はSIMロック解除アダプターといって、SIMカードを挿入する際にそのアダプターを使うことで携帯を疑似的にSIMフリーにします。価格も1,000~3,000円程度と比較的安く対応できます。ただ、これも難点があるようで、うまく動作しなかったり、圏外になると再手続が必要などと面倒なことがあるようです。
3つ目はファクトリーアンロックといって、Apple社のデーターベースを更新して登録している携帯電話のSIMを解除する方法です。こちらは20,000~30,000円と高額で、さらに解除できなかったり詐欺のようなところもあるようでかなりのリスクがあるようです。
ということで、どれも一長一短でどの方法を使うにしてもそれなりのリスク(or費用)がありそうです。ただ、どれかの方法でSIMロックを解除しないことには格安SIMが使えないので、これから引き続き情報を集めて試してみたいと思っています。
iPhone5sの解約
2年しばりの途中ですが、iPhone5sを解約する場合どれくらいの費用がかかるか窓口で訪ねてみました。
項目 | 費用 |
---|---|
解約金 | 10,260円 |
残債 | 2,835円×残り月 |
今月分の料金 | 7,000円 |
MNP転出料 | 3,240円 |
この中で気になったのが「解約金」です。これはホワイトプランとの契約ということで、現在使っているiPhone5sの購入時期とは無関係とのことです。そのため、ぼくの場合はiPhone5sは一昨年の9月購入だったのですが、契約更新月はホワイトプランの契約月の7月ということでした(iPhone3→iPhone4S→iPhone5sで最初のiPhone3契約月)。
これはかなりの盲点でした。2年縛りは勝手にiPhone5sの9月頃だと思っていたのですが、それとは関係なかったのです。なので、契約月の7月以外で解約すると前述の解約金10,260円がかかってしまうとのことでした。
そうとなれば、7月まで待って解約すれば解約金が発生しないので、10,260円→0円で解約できそうです。逆にそれ以外の月ならば2年縛りだろうが関係なく10,260円とられてしまうのはかなし厳しいですね。店頭で解約について訪ねてみてよかったと思いました。
さらにMNPで他キャリアに移る場合はネットや電話の手続きだけで移行&解約手続きができるとのことでした。店頭手続が確実ですが、時間がとれない方や店頭まで行くのが面倒くさい方にはネットや電話手続の方がいいかもしれないですね。
格安SIMを購入
最近、話題の格安SIMを入手するにはいくつか方法があるようです。
- 店頭で購入
- ネットで申込み
店頭(例:ヨドバシカメラなど)の電気店でSIMカードを取り扱っていますので、店頭でSIMカードを購入できます。ネット申し込みは例えばNifMoとかだとクレジットカードとMNP予約番号と本人確認証(免許証など)があれば契約・購入できます。
格安SIMの契約形態は大きく分けて3つあります。
- 音声通話付
- SMS付
- データのみ
今までの電話番号を活かすにはMNPで音声通話付にする必要があります。データのみの場合は安いSIMだと500円/月程度の費用で済ますことができます。音声通話付やSMS付になると費用がプラスαされるのですが、安くすませると2,000円以下でスマホ料金を済ませることが可能です。
最近いろいろと勉強しているので、このあたりの情報をまとめたサイトを作ってみようかなと試案しているところです。
おわりに
現時点ではまだ検討段階なのでまだまだこれからですが、区切り区切りでこのサイトにメモを残してみようと思っています。
現状は7,000円以上も毎月携帯代にかかっています。ところが、ほとんど通話機能も使っていないしデータ通信も家の中ではWifiなので、うまくMVNOに乗り換えて毎月の携帯代を押さえたいなーと思っている次第です。